〔 特 集 〕
インフルエンザ大研究
この冬大流行の兆し。正しい知識と対策が必要です。
先ずインフルエンザを予防するには・・・
。 予防接種を受けること
。 栄養と休養を充分にとる
。 人ごみを避ける
。 適度な温度、湿度を保つ
。 マスクを着用する
。 手洗い・うがいを励行する
◇ 正しい知識を身につける インフルエンザはよく普通のかぜ(普通感冒)と誤解されますが、ウイルスの種類が異なり、高熱が出るだけでなく、場合によっては重症化、合併症をも引き起こす恐れのある感染症です。 インフルエンザ対策のためにはまず、インフルエンザとかぜ(普通感冒)との違いを正しく認識することが大切です。 ◇ 「風邪」とはまったく違う インフルエンザと「かぜ」(普通感冒)とは、原因となるウイルスの種類が異なり、通常の風邪の場合は、のどや鼻に症状が現れるのに対し、インフルエンザは突然に 38〜40度の高熱がでるのが特徴です。 さらに、倦怠感、関節痛などの全身症状も強く、これらの激しい症状は通常5日間ほど続きます。 また、気管支炎や肺炎を併発しやすく、重症化すると脳炎や心不全を起こすこともあり、体力のない高齢者や乳幼児 などは命にかかわることもあり特に注意を要します。 ◇ ウイルスの種類と特性 インフルエンザウイルスはA型・B型・C型の 3つに大きく分類され、毎年流行を繰り返すごとに変異株がでています。特にA型は多くの変異株があり、世界的な大流行を引き起こします。 B型も流行がありますが、C型は軽症のことが多いのです。インフルエンザA型ウイルスは渡り鳥などによって地球規模で移動しており、どの型が流行しそうかという予測は、地球規模の動向を解析してはじめて解るのです。 ◇ 流行のかたちと時期 インフルエンザは突如、強烈な流行が発生することが特徴です。 「スペインかぜ」「香港かぜ」など世界的に大流行し、多くの死者を出したインフルエンザもあります。 健康な人もインフルエンザにかかると、本人が苦しい思いをするだけでなく、ウイルスをまき散らして周囲の人に感染する原因にもなります。日本ではインフルエンザは 12〜3月に流行します。 これは、温度が低く乾燥した冬には、空気中に漂っているウイルスが長生きできるからです。 また、乾燥した冷たい空気で私達の喉や鼻の粘膜が弱っています。年末年始の人の移動でウイルスが全国的に広がるのもひとつの原因だと言われており、これらの原因が重なって流行しやすい時期となっています。 ◇ 年齢による影響の違い 日本におけるインフルエンザの流行は、小学校で始まると考えています。 小学校は罹患(りかん)率が高く、それが家庭で成人や高齢者に感染していきます。 高齢者の罹患率は低いのですが、逆に死亡率は高く、インフルエンザは高齢者にとって「老人の最期の生命のともしびを消す疾患」とも言われて、恐れられています。 ◇ 恐ろしい合併症 インフルエンザにかかると合併症を引き起こす恐れがあります。合併症の種類は様々で中には、 死に至る重大な合併症もあります。最近、日本では小児の「インフルエンザ脳症」が深刻な問題になっており、 流行の度合いによって異なりますが、幼児を中心として毎年 100〜500人の発症、その内 10〜30%が死亡し、そしてほぼ同数の後遺症患者が出ていると推測されています。 脳症は、突然の高熱に始まり 1〜2日以内にうとうととした眠りから、意識が混濁した深い眠りに至る様ざまな程度の意識障害を呈し、多くの場合けいれんを伴います。短期間のうちに死亡することの多い恐ろしい合併症です。 E n d 新型特効薬 「タミフルの話」 は、ここをクリックして下さい |