*
新作をイチ早く *
*
皆様にお知らせします *
(時折、更新が遅れてる事をお詫びします)
[ 細工道具 ]
■ 刃物
■ 研磨
■ 切断
■ 穴明
■ 計測
■ 固定
■ 其他
[ 創作品色々 ]
◆ ( 1 )
◆ ( 2 )
◆ ( 3 )
◆ ( 4 )
◆ ( 5 )
◆ ( 6 )
◆ ( 7 )
◆ ( 8 )
[ 奮闘作品 ]
< 1 > ・ < 2 >
< 3 > ・ < 4 >
< 5 >
< 6 >
< 7 > ・ < 8 >
< 9 > ・ <10>
<11>
<12>
<13>
<14>
<15>
<16>
<17>
・
・
・
↑
リンクバナーです、ご自由にお使い下さい。
<< index へ戻る
G
F
E
D
C
B
A
@
←トンボをとまり台にセットしてバランスを最終調整して完成。
◆: 最近の 「作品」 ...4匹止まり×5set は、福岡と広島に
縁組する(笑)。
←一枝からの分枝に熱を加えて好みの曲形を創る、その先端を上向ける(トンボを受け止める主軸となる)。下部には、安定を保つ重さが必要である→この細工では底受部に少量のセメントを注入して固めた。
←両羽根の取り付け方、自家製の専用台にトンボの胴体を上向きに固定する。→双方の穴に両羽根を仮挿しして底面に添え木を当て羽根に角度を付ける。バランス調節上非常に大切な細工です。最後に両目を付けローリングとタッピングバランスを調節してトンボ単体の出来上がり。後は、とまり台の作成です。
←次は胴体に羽根を付けていきましょう。先ずここで頭部の両方に穴(2〜5mmΦ)
をドリル又はビューター(回転は速い方が良い)であける。頭部にはトンボに見合った目を付けますので準備しておきましょう(手芸店に売っている)
←幅、長さ(好み)、肉厚を決める(余り薄くしない事)、羽根の形状(斜角)も好み→羽根の背を接着剤で接合して両翼を完成させる。ここで、注意しなくてはいけない事..バランストンボだから..両羽根の平均した重さが必要である。
←次に、トンボの羽根作りに取りかかります。羽根幅は好みに合わせる刃物、ノコギリ、etc.で両翼用の長さをカットし→竹の厚みを約半分程に断ち割る(工具は鉈が良い)。更に、後工程の細工(羽根の重さ調整が必要)を考慮しながら先へ進む。
←約 0.5〜1cm幅(トンボ大きさに合わす)にする→刃物を使って好きな形に削る→口に当たる所を熱を徐々に加えて曲げる、これがトンボ細工の決め手になる→その後、研磨仕上げを施し胴体の完成。
←ここからポイントとクリックを併用して順次ご覧下さい。
トンボ の胴体作りから始めましょう。直径10〜15cmの孟宗竹を適当に切り2等分する→必ず「一節」残してカットし多少の手間は覚悟、肉厚素材が良い。